ユーザ用ツール

サイト用ツール


vim

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
vim [2014/11/11 03:01] – [起動バッチ(windows)] nabezovim [2019/06/30 12:22] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 1: 行 1:
 ====== vim memo ====== ====== vim memo ======
 +vimについてはいくつかinternet上に記事があるが、自分がよく忘れることをメモしています。
 ===== ctags ===== ===== ctags =====
 windows版のctagsをダウンロードし windowsディレクトリなど、pathの通っているところへ windows版のctagsをダウンロードし windowsディレクトリなど、pathの通っているところへ
行 12: 行 13:
   ctrl+t   ctrl+t
   ctrl+w,]   ctrl+w,]
-==== 起動バッチ(windows) ====+=== 起動バッチ(windows) ===
 以下のようなバッチを作っておき、sendtoへ入れておくとフォルダ上で右クリックできて便利。 以下のようなバッチを作っておき、sendtoへ入れておくとフォルダ上で右クリックできて便利。
   rem パラメータで渡されたパスへ移動しctagsを実行   rem パラメータで渡されたパスへ移動しctagsを実行
行 20: 行 21:
   cd %1   cd %1
   ctags -R    ctags -R 
 +
 +===== format =====
 +vimでフォーマット(整形)を行う。CSVの表示に便利にする。
 +
 +http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=294
 +
 +=== インストール ===
 +http://nanasi.jp/articles/vim/align/align_vim.html
 +
 +ダウンロード→Align.vbaを開く→:so %を実行
 +
 +vim.rcに以下を追加する
 +  " Alignを日本語環境で使用するための設定
 +  :let g:Align_xstrlen = 3
 +
 +==== コマンド ====
 +  :Align |
 +  
 +  ※<Leader>は通常バックスペース(円マーク)
 +  <Leader>tsp 空白文字で分割して整形。各フィールドは左揃え。
 +  <Leader>Tsp 空白文字で分割して整形。各フィールドは右揃え。
 +  <Leader>tsq 空白文字で分割して整形。ダブルクォートで囲まれたフィールドをサポート。各フィールドは左揃え。
 +  <Leader>tab TSVの整形。タブ文字で分割して整形。タブ文字は半角スペースに変換される。
 +  <Leader>t{セパレータ} 指定したセパレータで分割して整形。各フィールドは左揃え。
 +  <Leader>T{セパレータ} 指定したセパレータで分割して整形。各フィールドは右揃え。
 +  <Leader>tml 行末のバックスラッシュの位置の整形。シェルスクリプト用。
 +  <Leader>Htd HTMLのテーブルの整形。
 +  <Leader>tt LaTexのテーブルの整形。
  
vim.1415642473.txt.gz · 最終更新: 2019/06/30 12:22 (外部編集)